11月11日その1(御所浦・大道)


バックナンバーはこちらです。

07:05-12:00 天気:くもり時々あめ 海上:風浪あり 風:北西の風強し



今日は久しぶりに天草の御所浦へ行ってきました。数日暖かい日が続いていたのですが、今の季節らしく肌寒い1日でした。
「第三かまがり」にはないと思っていた賄室ですが、実はちゃんと中2階の右舷側に設けてありました。普段は扉が閉まっているので 気付かなかったようです。それにしても出会ってから10年以上経つのに今まで気付かなかったとは・・・。左舷側と同じく救命胴衣置場かと思っていた のですねー。
かなり狭いスペースでしたが、流し、プロパンを使ったコンロ、炊飯器などが備えてありました。物置にもなっているようで、トイレットペーパーが 数個写っています。それにしても使うことはあるのかなー。


「第三かまがり」は好きな船なのですが、好きになった理由の一つがこのブリッジの窓の配置なんですねー。20年以上前の船とは思えないほど 格好良いんですねー。具体的にどこらへんが?と聞かれても答えられませんが・・・(笑)


御所浦港まであと5分ほどで到着です。船内放送があるのですが、もう何年もテープを使っているらしくなんて言っているのかほとんど 聞き取れません。スピーカーの近くに行けば聞こえるんですけどね。


プッシャーバージが生コンに使う砂を運んできて、下ろしているところでした。外平(ほかひら)に道路を作ったり、道路の幅を広げたりと 最近、御所浦島では工事が多いようです。数年後には橋も架かってしまうらしく、どんどん変わっていくようです。
山の上にある建物は数年前にできた御所浦島唯一の老人ホーム御所浦苑です。


さて、嵐口(あらくち)へやって来ました。棚底(たなそこ)から御所浦へ向かう「フェリーごしょうら」と嵐口から対岸の大道(おおどう)へ向かう 貸切フェリーの「第十五大福丸」です。


天草富士と呼ばれる楠森島を背景に走る「第十五大福丸」です。このフェリーは貸切フェリーと呼ばれていて「フェリーごしょうら」などでは 運べないような大型トラック、横浦島へ行き来する乗用車などを運んでいて、電話をすれば1台だけでも動いてくれます。普段は横浦島の与一ヶ浦港に 予備船の「みかど丸」とともに着けています。
嵐口にも「第五睦丸」と「睦丸」という貸切フェリーがいます。嵐口〜大道間で乗用車が5,000円位でした(何台か一緒に運んでもらえば もう少し安くなります。)。
人の料金はとらないので、複数の人が車に乗っているときは「フェリーごしょうら」を利用するよりも貸切フェリーを使ったほうが良いかもしれません。 時間もこちらで指定できますしね。


嵐口のお寺「西音寺(さいおんじ)」から臨む龍ヶ岳です。「ブルーライナー2」が見えていたのですが、写真では点になってしまいました。


嵐口漁協が所有する小型タンカーの「第五青嵐丸」です。舳先が鋭くてなかなか格好良いな、と思うのですが船名の読み方が未だにわかりません(笑)


三角〜姫戸間を走っている山畑運輸の「くらたけ」です。何でも日本一寄港地が多い航路だとか・・・?


大道から御所浦へ向かう「フェリーごしょうら」です。以前は「第八いわぎ」と言う船名で広島県の因島〜岩城島間を走っていました。その前は 「第一おおしま」という船名だったようです。「フェリーごしょうら」になる前は藤井一彦(事業者名です。)が所有していましたが、ほとんど 係船されていたのでは?と思います。


天草一高い倉岳を背景に走る「第十五大福丸」と「睦丸」ですが、倉岳はあいにく雲に隠れてしまっています。今日はほとんど雲が広がっていて、 時折雨もパラつくような天気でした。
いつもは「第五睦丸」が動いているのですが、ドックにでも行っているのか「睦丸」が動いていました。この船が動いているのを見たのは初めてです。


さて、用事も済んだので帰りましょう。11:10の「第三かまがり」で帰る予定だったのですが、間に合わなかったので12:00の 「フェリーごしょうら」で大道まで渡って、大道から14:30発の「第二しらぬひ」で帰る事になりました。
御所浦港で時間を潰す「フェリーごしょうら」です。


うあ゛〜〜っ!食べられる〜〜(涙)いつの間にやらティラノサウルスの模型が出来ていました。化石の島として順調に観光地化されていっていますね。 むーう。


「フェリーごしょうら」にも「恐竜の島御所浦」と描いてあったり、このようなシートが貼りつけてあったりします。


「フェリーごしょうら」の船内です。イス席だけでカーペット席はありません。ついでに言うと暗いです。しかもやたらと古さを感じてしまいます。 理由は何なんだ?まだ「ニューごしょうら」の方が開放的で良かったのにな・・・。

今日は枚数が多くなってしまったので2部構成でお送りします。第2部はこちらです。


撮影データ:ファインピックス

らくがき掲示板へ