8月29日(日の出桟橋〜浅草)


バックナンバーはこちらです。

みなとのなまえ

12:00-14:30 天気:あめ 海上:風浪あり 風: 



今日は予報通り1日中雨が降っていました。住処でごそごそしてるのももったいないのでお昼前から出かけることにしました。まずは 歩いて日の出桟橋へ。ちょうど雨が強い時だったらしく5分も経たないうちにズボンが濡れてしまいました。むー。
20分ほどで着いて、12:05発浅草行きの「道灌」に乗ることが出来ました。昨日待合所で見かけて気になっていたご当地ピンズの 水上バスバージョンを3回試してみたら(ガチャガチャに入っているのです)、全12種のうちの「ユアータウン」、「海舟」、 「マイタウン」が出てきました。これは全部集めたいけどお金が・・・。


ちょうどお昼と言う事でランチクルーズの「ヴァンテアン」(左)、「シンフォニークラシカ」(右)も出港していきました。 「シンフォニークラシカ」の汽笛を聞くことが出来たのですが、思っていたよりも良い音でした。夜の港に響いたらロマンチックな 感じになりそうな・・・とでも表現すれば分かってもらえるかな。余計分からなくなるかな、まあ、良い音でした。


雨だからかお客さんも少なめでした。船尾にあるイス席に陣取ったのですが、雨と風が入らないように囲いが閉めてあって眺めはあまり 良くなく、おかげで狙っていた東京海洋大学海洋工学部の「汐路丸」(425t)も撮影できませんでした(泣)また乗れってか。
船の写真も撮れないので、出港してしばらく経ってから飲み物を売りに来たおねぇさんから買ったビール(350円也)を飲みながら 通過する橋の写真を撮って過ごすことにしました。最初に通るのが「勝鬨橋」。一度、開いた状態を見てみたいなあと思っています。


2番目は「佃大橋」。この橋の完成によって佃の渡しが廃止されたんですねー。


3番目の「中央大橋」、タワーの高さは79mもあるとか。


4番目は「永代橋」、5台将軍綱吉の50歳を祝して架けられたそうです。


続いて5番目は「隅田川大橋」、2層になっていて下が一般道路、上が高速道路です。


ちと傾いてしまった6番目の「清洲橋」はドイツのライン川に架かっていたケルン橋のコピーです。


7番目は深川に初めて架かった橋「新大橋」。今でも以前の橋の欄干等が残っているそうですね。


これは橋といえば橋になるんでしょうが、ちょっと部類が違う首都高速道路(だったかな)です。 ちょうど「竜馬」とすれ違ったので撮影しました。


さて8番目は「両国橋」、武蔵国と下総国間に架けられたから両国となったとか。国技館の近くですね。


これはJR総武線の鉄橋です。ちょうど電車が走ってきました。錦糸町のダイソーに行く時に電車で渡りました(笑)


9番目は「蔵前橋」、現在橋脚付近で工事中です。江戸幕府の御米蔵がここら辺にあったことからこの名前になったとか。


10番目になるのが「厩橋」。造られた当時は現在よりも100mほど下流にあったそうな。


11番目は丸いアーチの「駒形橋」。それにしてもどの橋も個性的ですね。見ていて飽きがきませんでした。


さあ水上バスの隅田川ラインでは最後になる12番目の橋の名は「吾妻橋」。最初は「大川橋」という名前だったそうです。たもとに アサヒビールのビアホールと本社があります。


せっかく来たんだし、と思って浅草寺へ行くことにしました。この間来た時は暑くて行く気にならなかったのですが、今日は涼し(と言う より寒い)かったので行くことにしたのです。定番の雷門の写真を撮って人形焼とかおせんべいとかの美味しそうな匂いが漂う仲見世通り へ。雨でもやっぱり来る人は多くてなかなか歩きにくかったです。浅草寺へお参りして、少しそこら辺をブラブラしてから特に目的も なかったので戻ることにしました。途中、神谷バーで電気ブランでも、と思ったのですが所持金が千円ちょっとしかなかった(郵便局に 行くの忘れてたんだよう)のを思い出してやめました。帰りの船賃がなくなっちゃ困る(笑)


帰りは13:45発の「竜馬」でした。今度ははとバスの人やらも乗ってきてさっきとは打って変わって賑やかになりました。日の出桟橋 には14:30頃到着。そこからまた歩いて住処へ戻りました。
実際はちょっとした距離なんでしょうが船に乗ると小さな旅って雰囲気になりますね。何で日曜日に雨が降る、って朝は思いましたが、 浅草へ行ったおかげでそんな気持ちもどこかへ行ってしまいました。雨の浅草なんていつでも行ける訳じゃないですもんね。今度は天気が 良い日に、お金を持って行こうと思ったのでした(笑)

撮影データ:D70

らくがき掲示板へ