谷山2区は離島航路の貨物の扱いと土砂・砂利の扱いが主な港で、大型の巡視船が着けるための基地も設けてあります。 周辺には様々な業種の工場等もあります。

番号 名称 水深 備考
1号用地A区B岸壁 −9 東側を日本瓦斯、西側を日本ガスが使用しています。LNGタンカーが着けるのもここ?
1号用地A区B岸壁 −9 巡視船基地となっていて、「おおすみ」が着けていることが多いです。
1号用地A区C岸壁 −7.5 南側から、土佐屋、日本CS、湯浅運送、昭和産業が使用しています。
1号岸壁 −5.5 主に海砂の揚場となっていて大きな山がいくつもあります。休みの日はガット船が2、3隻着けていることが多いです。
2号岸壁 −5.5 北側はセメント船や砂利・鉄くずを運ぶ船がよく着けています。南側は「こしき」が着ける巡視船基地となっています。
3号岸壁 −5.5 石材を運ぶガット船等が着ける事が多いようです。空いている時は建設会社所有の曳船が着けたりしています。
5号岸壁 −5.5 内航の貨物船がよく着けています。沖縄航路の貨物船もここから発着しているようです。西側の一部はサニタリーの「たまみ丸」が 使用しています。
6号岸壁 −7.5 鹿児島荷役海陸運輸の「うりずん21」が発着しています。
7号岸壁 −7.5 使用する船は決まっていないようで、空いている事が多いです。
10 8号岸壁 −5.5 7号岸壁と同じく空いている事が多いです。一部をサニタリーの「たくみ丸」がよく使用しています。
11 9号岸壁 −5.5 西半分をサニタリーの「第五十八善幸丸」が、東半分を徳栄産業の「第五若虎丸」が使用しています。
12 10号岸壁 −9 作業中のフローティングドックが着けている事が多いです。
13 11号岸壁 −9 東側をいわさきコーポレーションの種子・屋久航路のRORO船「はいびすかす」が使用して、西側には防災はしけの「かいもん」が 繋がれています。
14 −3.0M物揚場 −3 物揚場となっていますが、ほとんど使用されておらず岸壁には台船や曳船が繋がれています。
15 −3.0M物揚場 −3
16 −3.0M物揚場 −3
17     「さつま」の基地となっています。
18     「はやと」の基地となっています。
19     水路の入口付近は南九エンジンドック、奥のほうはプレジャーボート等のための浮き桟橋があります。